法律相談
- 1時間:5,000円(税別)
相談後事件を受託した場合は、相談料は無料となります。
相続登記報酬(不動産の名義変更)
- 登記申請件数が1件である。 *1)
- 相続不動産が5筆以内である。*2)
- 相続人が5名以内である。(相続人が孫や兄弟姉妹である場合を除く)*3)
上記に全て該当する場合は下記の2つのプランから選択していただけます
内容 | 基本プラン(税別) 79,000円 |
おまかせプラン(税別) 84,000円 |
---|---|---|
戸籍・原戸籍・除籍等の収集 | × お客様ご自身で収集していただく 必要があります。*4) |
◎ 当事務所で収集します |
相続不動産の調査 | ◎ | ◎ |
戸籍調査及び相続関係説明図作成 | ◎ | ◎ |
遺産分割協議書作成 | ◎ | ◎ |
所有権移転登記 | ◎ | ◎ |
ご自宅への訪問 | ◎ | ◎ |
登録免許税等 | 報酬に加え、不動産評価額の0.4%相当分の登録免許税及び 登記事項証明書等取得の実費が必要になります。 |
*1) 登記申請件数が2件になる例
- (1)甲不動産はA名義、乙不動産はB名義とする場合。
- (2)甲不動産の管轄が宇治支局で、乙不動産の管轄が木津出張所である場合。
- (3)土地は賃借権の名義変更、建物は所有権の名義変更である場合。
申請件数が1件増えるごとに32,000円(税別)が加算されます。
*2)
不動産が5筆を超える場合、1筆増えるごとに3,000円(税別)が加算されます。
*3)
相続人が兄弟姉妹である場合とは、亡くなった方に子が無く、両親もすでに亡くなっているために、亡くなった方の兄弟姉妹が相続人になる場合です。
*4)
お客様が収集された戸籍等で不足がある場合は、当事務所で不足分を1通1,000円で代行取得することも可能です。
公正証書遺言作成支援報酬
- 遺言作成支援60,000円(税別)
- 証人1人につき10,000円(税別)
公証人手数料は目的の金額が1,000万円の場合で28,000円です。
遺言書検認申立書作成
- 申立書作成30,000円(税別)
売買や贈与による所有権移転登記報酬 *5)
- 売買契約書又は贈与契約書作成15,000円(税別)
- 所有権移転登記44,000円(税別)
- 登記事項証明書調査取得2,000円(税別)
上記報酬に加え、不動産評価額の2%相当分の登録免許税、印紙代及び登記事項証明書等の実費がかかります。
*5)ここでいう所有権移転登記報酬は宅地建物取引業者の仲介を利用しない場合の報酬です。
不動産売買取引の立ち合い報酬
住宅購入登記手続報酬 | 住宅購入借入なしプラン 46,000円(税別) |
住宅購入住宅ローンプラン 78,000円(税別) |
---|---|---|
事前打ち合わせ (不動産会社) |
◎ | ◎ |
事前打ち合わせ (金融機関) |
× | ◎ |
取引立ち合い | ◎ | ◎ |
住宅用家屋証明 | ◎ | ◎ |
所有権移転登記 | ◎ | ◎ |
抵当権設定登記 | × | ◎ |
登録免許税等 | 報酬に加え、不動産評価額の2%相当分の登録免許税、抵当権設定金額の0.4%相当分の登録免許税及び登記事項証明書等の実費がかかります。 ※軽減税率が適用される場合があります。 |
抵当権抹消登記報酬
- 抵当権抹消登記12,000円(税別)
- 登記事項証明書調査取得2,000円(税別)
上記報酬に加え、登録免許税1,000円×不動産の数及び登記事項証明書等の実費がかかります。
商業登記報酬
内容 | 報酬基準額(税別) | 登録免許税他 |
---|---|---|
株式会社設立 | 100,000円 | 1000分の7最低150,000円(イ) 定款認証費用等 52,000円 |
取締役・監査役の変更等 | 20,000円 | 資本金1億円以下10,000円(カ) |
取締役会の廃止 | 15,000円 | 30,000円(ワ) |
監査役の廃止 | 15,000円 | 30,000円(ネ) |
株券発行の定め廃止 | 15,000円 | 30,000円(ネ) |
株式譲渡制限規定変更 | 15,000円 | 30,000円(ネ) |
目的変更 | 20,000円 | 30,000円(ネ) |
本店移転(同一管轄内) | 30,000円 | 30,000円(ヲ) |
本店移転(他管轄) | 50,000円 | 60,000円(ヲ) |
資本金の変更 | 50,000円 | 1000分の7最低30,000円(ニ) |
解散及び清算 | 73,000円 | 41,000円(ソ、イ、ハ) |
議事録、定款等作成 | 5,000円~ | |
登記事項証明書等取得 | 1,000円 | 1通480円 |
成年後見等報酬
内容 | 報酬基準額(税別) | 登録免許税他 |
---|---|---|
成年後見開始申立書作成 | 100,000円 | 印紙:3,400円 切手:3,270円 鑑定料予納金:50,000~100,000円 程度 |
法定後見人等 就任期間中の報酬 |
家庭裁判所の審判により報酬額が 決まります。 |
|
任意後見契約書作成 | 100,000円 | 公証人手数料:11,000円 印紙:4,000円 登記嘱託手数料:1,400円 |
任意代理契約書作成 | 30,000円 | なし |
見守り期間の報酬(月額) | 10,000円 | なし |
任意後見人として 後見業務の報酬(月額) |
30,000円 | なし |
債務整理報酬
内容 | 報酬基準額(税別) | 裁判所にかかる費用 |
---|---|---|
任意整理 (過払金なし) |
着手金:債権者×20,000円 和解が成立した場合 成功報酬:債権者×10,000円 |
なし |
過払金返還請求 (簡易裁判所) |
着手金:債権者×20,000円 成功報酬:過払金返還額の20%相当額 |
訴訟になった場合 印紙代:数千円~20,000円程度 切手代:数千円 |
特定調停 | 着手金:債権者×20,000円 和解が成立した場合 成功報酬:債権者×10,000円 |
印紙代:数千円~20,000円程度 切手代:数千円 |
自己破産 (非事業者) |
200,000円~ | 印紙代:1,500円 切手代:数千円 予納金:10,584円 ※管財人選任された場合、 別途管財人報酬が必要 |
個人再生 | (住宅資金特別条項の利用なし) 250,000円~ (住宅資金特別条項の利用あり) 300,000円~ |
印紙代:10,000円 切手代:数千円 予納金:162,268円 ※個人再生委員が選任されなかった場合、 予納金のうち150,000円は返還されます。 |
※報酬は分割払いも可能です。
離婚調停申立書作成報酬
- 申立書作成60,000円(税別)
- 調停中の提出書類作成1通につき30,000円(税別)
- 裁判所付き添い日当10,000円(税別)
上記報酬に加え、印紙代1,200円、切手900円の実費がかかります。
※1つの離婚調停における書類作成の報酬上限は30万円(税別)です。
遺産分割調停申立書作成報酬
- 申立書作成150,000円(税別)
〜400,000円(税別) - 裁判所付き添い日当10,000円(税別)
上記報酬に加え、印紙代1,200円、切手900円の実費がかかります。
相続放棄申述書作成報酬
- 1人目 40,000円(税別)
2人目以降1人増えるごとに20,000円(税別)が加算されます。
建物明渡訴訟等報酬
- 建物明渡訴訟(簡易裁判所)
着手金80,000円(税別)
成功報酬120,000円(税別)
- 建物明渡強制執行申立書作成150,000円(税別)
上記報酬に加え、印紙代20,000円程度、切手4,800円、予納金60,000円程度、荷物搬送、ごみ処理費用等30万~50万円程度、鍵交換20,000円程度の実費がかかります。
貸金返還請求訴訟、交通事故(物損)損害賠償請求訴訟等報酬
- 訴訟手続(簡易裁判所)
着手金50,000円(税別)
成功報酬経済的利益の10%相当額
上記報酬に加え、印紙代12,000円程度、切手4,800円の実費がかかります。
※目的価格が60万円以下と少額の場合は着手金30,000円です。